mimiレディースクリニック三越駅前店

治療について

無月経について: 原因、診断、治療法と女性の健康管理

なかなか生理がこない・・・

きても、すぐに終わってしまう

そんなお悩みはございませんか?

1. はじめに

  • 無月経とは
  • 原発性無月経と続発性無月経について

2. 正常な月経周期

  • 正常な月経周期
  • 月経開始の一般的な年齢とその変動

3. 原因

  • 原発性無月経と続発性無月経の原因について
    • 遺伝的、解剖学的、ホルモン的要因、及び外的要因
  • 下垂体-卵巣軸の役割について

4. 症状と関連症状

  • 無月経を伴う典型的な症状(例:乳汁分泌や多毛症)について
  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)や甲状腺機能障害など、関連する健康状態について

5. 無月経の診断

  • 臨床現場での無月経の診断方法について
  • 身体検査、血液検査、画像検査、場合によっては遺伝子検査について

6. 治療

  • 原因に基づく治療について
    • ホルモン療法、手術オプション、生活習慣の修正
  • 妊娠について

7. 予後と管理

  • 無月経を引き起こす慢性疾患の長期管理について
  • 異なるタイプの無月経を持つ女性の予後について

8. 受診のタイミング

  • いつ相談すべきか
  • 早期診断と治療の重要性

9. まとめ

 

1. はじめに


無月経とは、性的に成熟した女性が妊娠外の理由で、正常な月経周期の範囲外で月経が停止する状態を指します。通常、月経が生理的に開始される年齢は約12歳から15歳であり、閉経を迎える約50歳まで月経が規則正しく続くのが一般的です。無月経は女性の健康にとって重要な指標となるため、その原因を正確に診断し適切な治療を施すことが必要です。

女性のライフステージと女性ホルモンのグラフ

無月経には二つのタイプがあります。「原発性無月経」と「続発性無月経」です。原発性無月経は、15歳または16歳になっても、外性器の二次性徴が発達しているにもかかわらず、初潮が一度もない状態を指します。一方、続発性無月経は、以前に正常な月経があった女性が何らかの原因で月経が3ヶ月以上停止する状態を言います。続発性無月経の方が一般的であり、体重の極端な変動、ストレス、ホルモンの異常、あるいは器質的な病変などが原因で生じることが多いです。

これらの区別は診断と治療の指針となるため、無月経の評価においては詳細な医歴の聴取と丁寧な身体診察が欠かせません。無月経の診断を進める際には、患者の生活習慣や身体的変化に注目し、必要に応じてホルモン検査や画像診断を行い、適切な治療方針を立てることが重要です。女性の生殖健康において月経は基本的な健康のバロメーターとなるため、無月経を適切に管理することは、女性の生活の質の向上と直結しています。

2. 正常な月経周期


月経周期は、女性の生殖健康の基礎を成す重要な生理現象です。この周期は一般的に約28日間続きますが、25日から35日の範囲であれば正常とされます。月経周期の開始は、通常は12歳から15歳の間に初潮として認識され、この時期は個人差が大きいことが特徴です。

月経周期は、主に脳の視床下部と下垂体、および卵巣の間で繰り広げられるホルモンの相互作用によって調節されます。周期の最初の段階では、視床下部から放出されるゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)が下垂体を刺激し、これによって卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)が分泌されます。FSHは卵巣に作用し、卵胞の成熟を促進します。成熟した卵胞はエストロゲンを分泌し、子宮内膜の増殖を促します。

女性の身体の仕組み | にしたんARTクリニック 神戸三宮院

周期の中間である排卵期には、LHの急激な増加が見られ、これが成熟した卵胞からの卵子の放出を引き起こします。排卵後、卵胞は黄体に変わり、プロゲステロンを分泌し始めます。プロゲステロンは子宮内膜を維持し、受精卵が着床しやすい環境を作り出します。妊娠が成立しない場合、黄体は退化し、プロゲステロンのレベルが低下します。これにより子宮内膜が剥がれ、月経出血として体外に排出されます。

このホルモンの循環は、女性の生殖年齢を通じて繰り返され、各月経周期の調整や妊娠の準備に至るまでの過程を整えます。月経周期の正常な流れは、女性の全体的な健康にとっても重要であり、月経不順や無月経のような異常が見られた場合には、ホルモンバランスの乱れやその他の健康問題の兆候である可能性があるため、専門的な診断が推奨されます。

3. 原因


無月経は、その発生メカニズムや原因によって、原発性と続発性の二つに分けられます。原発性無月経は、15歳を迎えても性的な二次性徴が発現しているにもかかわらず月経が開始されない状態を指し、続発性無月経は、既に月経が確立した女性が、特定の理由なしに連続して3ヶ月以上月経がない状態を表します。

原発性無月経の原因

原発性無月経の原因は多岐にわたりますが、主に解剖学的または遺伝的な異常が関与します。これには、ミュラー管の発達不全や子宮、膣の奇形などが含まれます。遺伝的要因としては、ターナー症候群のような染色体異常が挙げられ、これらの状態では通常、性的な二次性徴も不完全です。また、視床下部の機能障害により適切なホルモンのシグナルが下垂体に伝達されない場合もあります。

続発性無月経の原因

続発性無月経の方が一般的であり、原因としてはホルモンの異常、体重の急激な増減、極端な運動、心理的ストレス、食生活の乱れ、さらには慢性疾患などがあります。特に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)や甲状腺機能障害、プロラクチン分泌異常といった内分泌系の問題は、月経周期に直接影響を与えるため、これらの診断には注意が必要です。

下垂体-卵巣軸の役割

無月経の理解には、下垂体-卵巣軸のホルモン調節システムの理解が不可欠です。通常、視床下部から分泌されるゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)が下垂体を刺激し、これにより卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)が分泌されます。これらのホルモンが卵巣に作用して卵胞の成熟と排卵を促進し、エストロゲンとプロゲステロンの生成を調節します。この複雑なフィードバックループのどの部分に障害が生じても、無月経の原因となり得ます。

無月経の診断と治療は、これらの生物学的なプロセスを深く理解することから始まります。したがって、患者が無月経を訴えた場合、医師は全身的な評価と丁寧な問診を行う必要があります。適切な診断には、血液検査、ホルモンレベルの測定、場合によっては画像診断が含まれます。これにより、治療方針が決定され、女性の健康と生活の質を改善するための適切な介入が可能となります。

4. 症状と関連症状


無月経は単なる「月経がない」という症状にとどまらず、多くの場合、他の体調不良や症状が伴います。特に多毛症や乳汁分泌といった異常は、無月経の患者さんによく見られる兆候であり、これらの症状はホルモンバランスの崩れが原因であることが多いです。多毛症は体の特定の部分、特に顔や胸など、男性的なパターンでの過剰な毛の成長を指します。これは主にアンドロゲン(男性ホルモン)の過剰によって引き起こされます。一方で、乳汁分泌はプロラクチンというホルモンのレベルが異常に高いことによって起こり得ます。これは妊娠していない女性においては特に注意が必要な症状であり、しばしば下垂体の問題を示唆しています。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

PCOSは無月経の女性に頻繁に見られる状態で、ある種類のホルモンが分泌されづらいことが特徴です。この状態は、不規則な月経周期、多毛症、肥満、そして卵巣に多数の小さな嚢胞が形成されることで知られています。PCOSにおいては、インスリン抵抗性が高まることも一般的であり、これがさらなるホルモン異常を引き起こす可能性があります。治療には生活習慣の改善、ホルモン調整薬の使用、必要に応じて排卵誘発剤が使用されます。

PCOSとはどんな病気?│【医師監修】ジネコ不妊治療情報

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されたときに読む話 – にしじまクリニックブログ

甲状腺機能障害

甲状腺の機能が低下すると(甲状腺機能低下症)、または過剰に活動すると(甲状腺機能亢進症)、月経周期に影響を及ぼすことがあります。甲状腺機能低下症では、体の代謝が遅くなり、疲労感、体重増加、寒がり、便秘などの症状が表れることがあります。一方、甲状腺機能亢進症では、体の代謝が高まり、不眠、体重減少、熱感、動悸などが生じることがあります。どちらの場合もホルモン治療が必要となりますが、適切な診断と治療計画のためには専門的な検査が不可欠です。

これらの症状や関連病状が無月経の背後にある場合、単に月経が停止しているという事実以上に、全体的な健康への影響を評価し、適切な治療法を提供するための全身的なアプローチが必要です。これには、生活習慣の見直しや、必要に応じてホルモン補充療法、そして心理的なサポートも含まれることがあります。

5. 無月経の診断


医師の診察

診断の第一歩として、医師との診察を行います。月経周期の変動、性的発達、過去の医療処置、薬の使用、家族歴など、詳細な情報をうかがわせていただきます。また、ライフスタイルやストレス、食生活と運動の習慣なども大きく関係することがあります。

超音波検査

超音波検査では、子宮卵巣の異常がないか、それによって無月経に関連する症状があるかどうかを確認します。

血液検査

ホルモンの分泌状態を評価するために、血液検査を行います。主に、卵巣機能、甲状腺機能、プロラクチンレベル、および下垂体機能の検査が行われます。これにより、ホルモンの異常が無月経の原因であるかどうかが判断され、さらなる検査や治療の方向性が決定されます。

画像検査

超音波検査は卵巣と子宮の構造を評価し、嚢胞や異常な成長の有無を確認するために利用されます。必要に応じてMRIやCTスキャンも用いられることがあり、これにより視床下部や下垂体の異常が詳細に調べられます。

遺伝子検査

特に原発性無月経の場合、遺伝子検査が推奨されることがあります。これは、ターナー症候群や他の遺伝的疾患が原因である可能性を排除または確認するためです。

6. 治療


ホルモン療法

ホルモンの不均衡が無月経の原因である場合、エストロゲンとプロゲステロンの補充療法がよく用いられます。これにより月経周期を正常化し、子宮内膜の健康を維持します。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)や甲状腺機能障害など、特定のホルモン異常が確認された場合には、それに適したホルモン剤が処方されることがあります。また、プロラクチンの過剰分泌が原因である場合は、ドーパミンアゴニストが使用されることもあります。

低用量ピルについてはこちらをご参照ください。

手術

解剖学的な異常が原因である場合、例えば子宮内膜症や子宮奇形などが原因の場合、手術による治療が提案されることがあります。手術は、異常な組織を除去したり、生殖器の構造を正常に戻すことを目的として行われます。手術はリスクを伴うため、他の治療方法と比較して利益とリスクを慎重に評価した上で選択されます。

生活習慣の修正

ストレスや過度のダイエット、極端な運動が原因で無月経になっている場合、生活習慣の見直しが推奨されます。適度な運動、バランスの取れた食事、ストレスマネジメントの技術が役立ちます。心理的なサポートや栄養指導も有効です。

妊娠を望む女性へ

無月経の治療において、将来の妊娠を希望する女性には特別な配慮が必要です。妊娠可能性を高めるために、排卵誘発剤の使用や、必要に応じて体外受精などの生殖補助技術を検討することがあります。治療の選択は、患者さんの年齢、健康状態、個々の希望によって異なります。

不妊治療についてはこちらをご参照ください。

7. 予後と管理


無月経の予後と長期的な管理は、原因に大きく依存しますが、多くの場合、適切な治療と継続的なフォローアップにより改善が見込まれます。無月経の慢性的な原因としては、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、甲状腺機能障害、下垂体障害などがありますが、これらの状態はそれぞれ異なる治療で管理していきます。

慢性疾患の長期管理

  1. 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS):
    • 管理: PCOSはライフスタイルの変更、ホルモン治療、必要に応じて不妊治療を含む総合的なアプローチで管理されます。定期的な体重管理、食生活の調整、運動が基本的な治療の柱です。インスリン抵抗性が関与している場合は、メトホルミンの使用が有効であることが示されています。
    • 予後: 適切に管理されると、多くの女性が症状の改善を経験しますが、PCOSは生涯にわたる管理が必要な場合があります。
  2. 甲状腺機能障害:
    • 管理: レボチロキシンなどの甲状腺ホルモン補充療法が一般的です。定期的な血液検査によりホルモンレベルがモニタリングされ、適切な投薬量が調整されます。
    • 予後: 適切な治療を受ければ、甲状腺機能障害による無月経は通常は逆転します。しかし、ホルモンレベルの変動に応じて治療計画を調整する必要があります。
  3. 下垂体障害:
    • 管理: 下垂体障害による無月経は、ホルモン補充療法によって管理されることが多いです。また、下垂体腫瘍が原因の場合は、手術や放射線治療が必要となることもあります。
    • 予後: 下垂体障害の治療は複雑で、しばしば複数の専門家による協力が必要です。状況によっては完全な回復が難しい場合もありますが、多くの症状は管理可能です。

無月経の異なるタイプの女性の予後

無月経のタイプによって予後が異なります。原発性無月経の場合、遺伝的または解剖学的な異常が原因である場合が多く、これらの状態は治療がより困難であり、完全な月経周期の回復が難しい場合があります。一方、続発性無月経の場合は、ライフスタイルの変更、ストレスの管理、基礎となる医学的状態の治療により、月経が正常に戻る可能性が高くなります。

8. 受診のタイミング


月経は女性の健康のバロメーターとも言えるため、月経不順や無月経はしばしばより深刻な健康問題の兆候となり得ます。そのため、無月経の症状を認識し、適切なタイミングで相談することは非常に重要です。

受診すべきタイミング

  1. 初潮が遅い場合: 若い女性や少女で、15歳になっても初潮が始まらない場合は、原発性無月経の可能性があります。
  2. 月経が突然止まる場合: 通常の月経周期がある女性で、何の前触れもなく月経が3ヶ月以上停止した場合は、続発性無月経の可能性があります。特に、体重の急激な変化、過度のストレス、食生活の変更などがあった場合はその傾向にありますので、速やかにご相談ください。
  3. 関連症状が伴う場合: 無月経に加えて、異常な体毛の増加、乳房からの分泌物、極端な体重変動、持続的な下腹部痛などの症状がある場合は、内分泌障害やその他の疾患が潜んでいる可能性があるため、受診をしてください。

早期診断と治療の重要性

無月経の早期診断と治療は、長期的な健康を守るために不可欠です。無月経は、生殖健康のみならず、骨密度の低下や心血管疾患リスクの増加など、広範な健康問題に影響を及ぼす可能性があります。

9. まとめ


  1. 無月経の定義と分類: 無月経は原発性と続発性の二つに分けられ、それぞれ異なる原因があります。対策も異なるため、早めに相談をしましょう。
  2. 診断: 医師の診察、超音波検査、血液検査、画像検査、場合によっては遺伝子検査を通じて、無月経の原因を特定します。
  3. 治療: 原因に応じてホルモン療法、手術、生活習慣の改善が含まれ、将来の妊娠希望がある場合は特別な治療が必要です。
  4. 予後と管理: 病状に応じた適切な管理と継続的なフォローアップにより、月経を正常な周期へと改善します。
  5. 受診のタイミング: 初潮が遅い、月経が突然止まる、関連症状が伴う場合など、早めに婦人科に受診をしましょう。

Contact

どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。